【CEATEC07】日産の篠原常務がスカイプロジェクトについて講演

自動車 テクノロジー ITS
【CEATEC07】日産の篠原常務がスカイプロジェクトについて講演
【CEATEC07】日産の篠原常務がスカイプロジェクトについて講演 全 4 枚 拡大写真

日産自動車の篠原稔常務は2日、「CEATEC JAPAN2007」のプレスセンターで報道陣向けに講演を行った。テーマは「安全・環境に向けたクルマの技術開発」で、同社が進めているスカイプロジェクトやエコ運転の成果について話した。

【画像全4枚】

スカイプロジェクトは06年10月から本格的に開始された市民参加型のITS(Intelligent Transport System:人、道路、車両を情報でつなぐ高度道路システム交通)プロジェクトで、2000人規模の横浜市民が参加している。目的は事故を低減し、渋滞を改善しようというものだが、1年を経過した成果は「注意喚起を受けた約9割のモニタが減速し、交差点進入速度が約10km/h低減した」(篠原常務)とのことだ。

渋滞の改善については「最速ルートにより、旅行時間が約20%短縮できた」(同)ため、旅行平均速度の向上により、CO2排出量が約17%削減されたという。

また、07年1月から世界に先駆けて採用した「エコ運転アドバイス」の成果については、この活用により、平均で燃費が約18%改善されたそうだ。篠原常務は「今後5年間でエコ運転アドバイス装着車を100万台にしたい」と述べた。

ただ、この講演は空席も目立ち、10分ほど前に様子を見に来た篠原常務の「ちょっと人が少なくないか」という一言に、同社の広報関係者が青ざめる一幕もあった。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る