幹線道への抜け道で幼児2人がはねられる

自動車 社会 社会

1日午前、神奈川県横浜市緑区内の市道で、道路を横断しようとしていた6歳の男児2人が進行してきた乗用車にはねられた。このうち1人は約20m引きずられて意識不明の重体、もう1人も頭部強打の重傷を負っている。警察は72歳の男を逮捕している。

神奈川県警・緑署によると、事故が起きたのは1日の午前11時20分ごろ。横浜市緑区上山町2丁目付近の市道を横断しようとしていた6歳の男児2人が、進行してきた乗用車にはねられた。

このうち1人は約20mに渡って引きずられ、全身を強打するなどして意識不明の重体。もう1人も転倒した際に頭部を強打する重傷を負い、いずれも近くの病院に収容されている。警察では乗用車を運転していた72歳の男を自動車運転過失傷害の現行犯で逮捕している。

現場は片側1車線の緩やかなカーブ。2人は道路反対側にある公園に向かおうとしていたとみられている。現場の市道は幹線道への抜け道として使われることが多く、通過車両の大半が速度超過状態で進行、以前から事故が相次いで発生していたという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る