【ITS世界会議07】北京の通信環境は“テレマティクス向き”…日産

自動車 テクノロジー ITS
【ITS世界会議07】北京の通信環境は“テレマティクス向き”…日産
【ITS世界会議07】北京の通信環境は“テレマティクス向き”…日産 全 4 枚 拡大写真

北京で開催中の第14回ITS世界会議において、日産自動車はBTIC (Beijing Trafic Infomation Center)との共同社会実験「STAR WINGS」の発表と、北京市内の試乗デモンストレーションを行った。

「タクシープローブによるリアルタイム渋滞情報は日本のVICSに比べて情報量が多く、プローブ対応タクシーも政策的に増えていることから、今後さらにデータ容量が増えることが予想されます。そうなれば、将来的にFM多重放送の帯域では不足し、配信される渋滞情報量を削らざるを得なくなる。 STAR WINGSでは将来を見据える形で、携帯電話インフラを使うテレマティクス型を採用しました」(酒井雄揮志・日産自動車テクノロジーマーケティング室主担)

日産が渋滞情報提供「STAR WINGS」でサービステレマティクス型を採用した背景には、北京の携帯電話サービスの料金体系が“テレマティクス向き”ということもある。日本ではデータ通信料金の定額制は“携帯電話内のデータ通信のみ”だが、北京ではカーナビなど携帯電話に接続した外部機器も適用になるという。

「STAR WINGSはBTICとの共同社会実験という位置づけであり、これをそのまま日産の(中国向け)テレマティクスにするというわけではありません。しかし、中国では『セキュリティ』『渋滞情報・回避サービス』『有人オペレーターによるコンシェルジェサービス』などの需要が高く、近い将来、中国向けテレマティクスも実現したいと考えています」(酒井氏)

STAR WINGSは2008年の北京オリンピック開催まで実験が行われ、市内で走らせる実験車も段階的に増やす。日産では、高級車向けの組み込みカーナビだけでなく、PNDでの利用も含めて幅広く実験していく模様だ。

「当面は来年の北京オリンピックに向けて実験を進めますが、その後には、2010年の上海万博がある。北京でSTAR WINGSの実績を作り、それを中国の他都市にも広げ、いずれは日産の中国市場向けテレマティクスを作りたい」(酒井氏)

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る