【東京モーターショー07】横浜ゴムのキーワードはころがる

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー07】横浜ゴムのキーワードはころがる
【東京モーターショー07】横浜ゴムのキーワードはころがる 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは、千葉県・幕張メッセで開催される「第40回東京モーターショー2007」に出展すると発表した。

今回は「ころがる」をテーマに、タイヤのころがり抵抗の違いを目で見てわかる2つの実験コーナーを設け、ころがり抵抗の低減と省燃費性能の重要性を訴求する。

ころがり抵抗の実験コーナーの一つ「ころがりトルネード」は、らせん状の下り坂でゴム性質の異なる2つのボールをころがす。もう一つの「ころがりレーシング」は、帆を張ったミニカーに性質の違うゴムタイヤを装着し、同じ風力をかける。両コーナーともボールのころがる回数の違いや、ミニカーの進む距離によって、ころがり抵抗が小さいほど長距離走れることが目で見てわかるように工夫した。

また、片山右京氏がころがり抵抗と燃費の関係を解説するビデオ上映も予定している。

展示商品では、オレンジオイルを採用し、「エコタイヤDNA」シリーズ中で最高のころがり抵抗20%低減とグリップ力を両立した『DNA dB super E-spec』やエコタイヤDNAシリーズをフルラインアップで展示する。さらに、ころがり抵抗の低減に加え、ケーシングの長寿命化によって耐久性と耐摩耗性を高めたトラック・バス用タイヤの新エコブランド「ZEN」(ゼン)を紹介する。

タイヤ商品以外にも、安全性の確保と本来のタイヤ性能の発揮に貢献するタイヤ空気圧モニタリングシステムとして、乗用車用「AIR watch」とトラック・バス用「HiTES」を展示する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  5. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る