益子三菱社長、ロシア工場進出は未決

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車工業の益子修社長は30日の9月中間決算発表の席上、今年末までに結論を出す予定のロシア工場進出計画について、「本日現在、会社として方針を固め切れていない」と語った。

同社のロシア販売は『ランサー』などが好調に推移、今年は10万台を突破する見通しで、経営再建の支えとなっている。

益子社長は、「来年は更に増加が見込めるため、工場進出は選択肢となる」と述べた。だが、「当社の経営資源配分として、(ロシア工場投資に)まだ確信をもてるに至ってない」とした。

一方、今期が最終年度となる再生計画後の配当政策について、市川秀常務は「単体ベースでは多額の累積損を抱えている。配当については今年度末に発表する次期経営計画で方針を示したい」と述べた。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る