【チャレンジ三宅島】東京都の案内チラシ、参加締め切りに間に合わず

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【チャレンジ三宅島】東京都の案内チラシ、参加締め切りに間に合わず
【チャレンジ三宅島】東京都の案内チラシ、参加締め切りに間に合わず 全 2 枚 拡大写真

三宅島モーターサイクルフェスティバル(=Mフェス。11月16 - 18日)を目前に控え、オフィシャルツアー募集内容を記載した案内チラシが、期間内に配布できないことがわかった。

問題のチラシは、実質的にイベントを主導する東京都総務局が作成したもの。表面が「ライダーよ、海を渡れ」と記載されたMフェスのイベント告知。裏面にそのオフィシャルツアーの内容が記載されている。

Mフェスは三宅島での宿泊地や船の定員が限定されるため、オフィシャルツアーでしか参加することができない。イベント実施当日に三宅島に渡ることはほとんど不可能。そのためオフィシャルツアーの募集期間を周知することが、最も重要だ。応募締め切りは10月末日、募集開始は10月1日からだった。

ところが、同局行政部振興企画課は、募集期間の半分を過ぎた10月16日にチラシを作成。配布協力先に届いたのは10月25日前後のことだった。そのため案内チラシに記載された募集締め切りまでに間に合わず、一部配布が中止される事態に陥った。チラシは配布協力先の本部に一括して届き、さらに配布拠点に振り分けられる。都民がチラシを手にとったときは、すでに募集期間は終わっている。

同振興企画課は「結果的に応募に間に合わなければ意味がなかった」と平謝りだが、同課の不手際はほかにもある。チラシを印刷ではなく、わざわざ同課の職員が手作りしたことだ。「ポスターは広告代理店に任せたが、チラシは予算がなく両面カラーで1500枚をコピーした」(同課)

職員がカラーコピーするより、印刷会社に任せた方が手間もコストも遙かに節約できるはずだが、予算も時間も無駄に費やされてしまった。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る