【ボルボ V70 新型登場】S80ゆずりの主要コンポーネント

自動車 ニューモデル 新型車
【ボルボ V70 新型登場】S80ゆずりの主要コンポーネント
【ボルボ V70 新型登場】S80ゆずりの主要コンポーネント 全 7 枚 拡大写真

第40回東京モーターショーで日本国内デビューとなったボルボの基幹モデル、新しい『V70』。

先の記事で「まるで、車格が1ランクアップアップしたようだ」と述べたが、それもそのはず。今回のV70では、クルマの土台ともいえるプラットフォームをはじめ、多くの主要部品をボルボの最高レンジに位置する『S80』と共用しているのである。

先代V70と一線を画する、プレミアムワゴンらしい堂々たるスタイリングに成長している。全長にして105mmのストレッチはキャビンにも大きなゆとりをもたらし、先代比で後席のレッグスペースは+48mm、ラゲッジも定員乗車状態で575リットルという大容量を得ているなど、先代との差は歴然だ。

新型エンジンの搭載もまた新型V70のトピックで、従来までのV70が搭載していた直列5気筒から全車直列6気筒にスイッチ。ボルボの例に漏れず、ボンネット内に横置き。駆動方式にはFF(もしくはFFを基本とした4WD)を組み合わせている。

「直6エンジンはV70シリーズで初の搭載になります。従来の直5も、直4の活発さと直6のスムーズな回転フィールを併せ持つユニットとして優秀でしたが、今回のV70ではプレミアムワゴンの“プレミアム”な部分を際立たせることを目標に置きました。スムーズさを求め、排気量を増して豊かなトルクを求めた結果の3.2リットル直6なのです。また、コンパクト設計も徹底し、従来の直5とほとんど変わらないサイズを実現。多気筒化によるデメリットはありません。もっといえば、直6ならではの感性に訴えかける独自のサウンドも注目していただきたいポイントですね」(マーケティング部 岡田勝也氏)

ちなみに、今回の3.2リットル直6は全車、先代よりも1段多い6速ATとの組み合わせとなり、変速ショックの少ない滑らかな加速フィールとともに、優秀な燃費経済性も持ち味としている。

《戸塚正人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る