【BS ブリザックREVO2 扁平サイズ】ハイパワー車に対応のスタッドレス

自動車 ニューモデル 新型車
【BS ブリザックREVO2 扁平サイズ】ハイパワー車に対応のスタッドレス
【BS ブリザックREVO2 扁平サイズ】ハイパワー車に対応のスタッドレス 全 5 枚 拡大写真
冬タイヤ市場で大きなシェアを占めるブリヂストンのスタッドレスタイヤ ブリザック『REVO2』にロープロファイルサイズが追加された。

これまでの「レボ発泡ゴムZ+マルチZパターン」はそのまま共通する技術で作られるが、ロープロファイルサイズ専用設計が施されていると開発責任者の山口さんから説明を受けた。以下はその概要だ。

まずは、ネガ率のアップ。これはシーランド比と呼ばれているもので、トレッドパターンの溝とブロック部分の比率である。溝面積を増やすことによって雪を抱え込むようにしてグリップを確保しているのだ。専門用語では雪柱せん断力を増やすということ。つまりトレッドパターンの溝で雪を押し固め、タイヤを回転させることで雪柱を横から押して進む力を出しているのだ。雪道では圧力が高いほどグリップがよくなるから溝面積を広げるのは効果がある。

つぎにセンター主溝の2本化。トレッドパターンが新しくなったことは、この2本になった太いグルーブでわかる。雪道でモノレール効果を出すためだ。雪のレールにまたがるように走れば、タイヤが横にふらつかなくなるからだ。

さらに矩形率の小化。ロープロファイルになると接地面形状が横幅は大きくなるがタイヤがたわまないので前後方向は短くなってしまう。こうした接地面形状では粘りのあるグリップを得にくいので、クラウンR(トレッド面の曲率)を小さくして前後方向の長さを少しでも確保する対策をとっている。そして回転方向していのユニディレクショナルパターンになっている。

4つ目にはラグ溝アップ。短くなりがちな接地長のため、ロープロファイルになっても接地長内の横方向のラグ本数を確保するように増やしている。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る