【チャレンジ三宅島07】国産メーカーなぜ応援しない? ロッカー

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【チャレンジ三宅島07】国産メーカーなぜ応援しない? ロッカー
【チャレンジ三宅島07】国産メーカーなぜ応援しない? ロッカー 全 1 枚 拡大写真

マン島TTレースで数々の優勝経験を持つイアン・ロッカー選手が、チャレンジ三宅島'07モーターサイクルフェスティバル(=Mフェス、11月16 - 18日)に参加中だ。ロッカー選手は日本の二輪車メーカーの姿勢に疑問を感じると語っている。

マン島親善大使として石原東京都知事を訪れたロッカー選手が14日、記者会見に応じたもの。

「日本のオートバイメーカーはマン島TTレースでは、協力も参加もして、また自分たちのチームも持っている。だからマン島にいるときは、日本のオートバイイベントなのでより協力するものだと思っていた。日本のメーカーが手伝わないことはおかしいと思う」

また、サーキットと公道でのレースの違いを問われて、こう答えた。

「サーキットレースはマシンの性能によってより早く走ることを競うが、公道レースは主に選手自身のテクニックを競うものだ。主催者とレーサー両方がより安全であることに責任を持ち、なお、そのレースに参加すべきかどうかレーサー自身が選ぶべきものだ」

また、もし日本で公道レースが開催されることがあれば、「戻ってきて必ず参加してみたい」と語った。

ロッカー氏は、Mフェス最終日18日に、三宅島内でチャリティツーリングを開催する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る