【ロサンゼルスモーターショー07】シュワちゃん、カムバック

自動車 ニューモデル モーターショー
【ロサンゼルスモーターショー07】シュワちゃん、カムバック
【ロサンゼルスモーターショー07】シュワちゃん、カムバック 全 3 枚 拡大写真

昨06年のロサンゼルスモーターショーに登場し、「I'll be back」のお決まりのセリフを残したカリフォルニア州のアーノルド・シュワルツェネッガー知事が、本当に今年もオートショーにやって来た。

【画像全3枚】

去年と同様に、エコカーの推進、最新技術の紹介を行い、その後オートショー会場を視察した。

今年知事が紹介したのはアウディ『A5』、GM/シボレー『ボルト』、クライスラー/ダッジ『デュランゴ・ハイブリッド』、ホンダ『FCXクラリティ』、トヨタ『プリウス・プラグイン』、VW『ジェッタTDI』の6車種。

A5はエタノール燃料を使い、ダイレクト・インジェクション技術を採用した低燃費、低公害のコンセプト。この日のためにドイツ本国から持ち込まれた車だ。

GMボルトはEVコンセプトで、流線型の未来的なデザインと無公害のEVが売り。ただし純EVではなく、小型の内燃エンジンが搭載可能で、GMでは「プラグイン・ハイブリッド」と説明する。エンジンはガソリン、エタノールなど数種類が搭載可能で、「長い距離を走りたい時だけエンジンを使用する」という考え方だ。電気モーターでの走行距離は60マイル=96km程度だという。

ダッジ・デュランゴは、HEMIエンジン使用のハイブリッド。強力なHEMIを使用した理由は、「必要性、気分に合わせてパフォーマンスの高い走りもでき、かつ市街地では燃費を節約できる」というマルチな楽しみ方のため。

ホンダFCXクラリティは世界初の市販FCVモデルとして、来年夏からリース販売が始まる。また、トヨタは人気ナンバーワンの市販ハイブリッド、プリウスのプラグインバージョンを披露した。VWジェッタはTDIディーゼルを使用。全米50州のディーゼル規制に合致し、来年からアメリカでの販売を始める予定のモデルだ。

知事は、「このように様々なサイズ、様々な方法で各自動車メーカーが環境問題に真剣に取り組み、技術開発を続ける姿勢に感謝する」と述べ、今後もカリフォルニア州が率先してクリーンエネルギー、エコカー推進を進めることが我々の子孫に良い環境、美しい空気、青い空を残すために今しなければならない最重要課題だ、と語った。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
  4. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  5. スズキ『キャリイ』『スーパーキャリイ』、フロントと内装デザイン一新…改良新型の先行情報を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る