東京地下鉄トンネルウォーク開催…地下に何が!?

自動車 社会 行政
東京地下鉄トンネルウォーク開催…地下に何が!?
東京地下鉄トンネルウォーク開催…地下に何が!? 全 7 枚 拡大写真

東京メトロは18日、08年6月に開業予定で工事中の地下鉄・副都心線を一般公開する「トンネルウォーク」を実施した。参加したのは、応募総数3000通の中から選ばれた80組160名。副都心線の地下トンネルを、新宿三丁目駅から700m北の東新宿駅との間を往復した。

スタート地点の新宿三丁目駅は、東京メトロ丸ノ内線と都営地下鉄新宿線との乗換駅となる。副都心線は丸ノ内線と新宿線との間の深さをギリギリで抜けており、深度は15から20mほどだ。

副都心線は丸ノ内線のすぐ下を抜けるのだが、工事は丸ノ内線を止めずに行い、かなり技術を要したそうである。丸ノ内線との乗り換え接続をよくするためにこのような配置となった。

東新宿駅へ向かう途中、副都心線は、複線のA線(池袋→渋谷)とB線(渋谷→池袋)が同レベル配置から上下二層配置になる。

同路線は東京メトロとしては初の地下での急行運転の予定があり、東新宿駅で急行の追い越しを行なう構造になっている。AB線が同レベルでは、双方向にそれぞれ停車線と通過線を設けると、地上を走る明治通りの幅をはみ出してしまうため、上下にしたのである。トンネルウォークでは、行きは上層のA線を、帰りは下層のB線を歩いた。

東新宿駅は都営大江戸線の下を抜けるため、最下階となるB線のホームとなると約30mの深さになる。したがってB線で新宿三丁目駅までは、水平距離100mにつき4mも高くなる上り坂が続く(電車は下り坂)。国土交通省から特例として認可されたという、東京メトロ旅客営業線で最急勾配クラスの4%勾配だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る