【ソニー ナブ・ユー新型使ってみた】定評のナビ機能は進化したか?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ソニー ナブ・ユー新型使ってみた】定評のナビ機能は進化したか?
【ソニー ナブ・ユー新型使ってみた】定評のナビ機能は進化したか? 全 5 枚 拡大写真

実際のナビ機能はどうだろうか。旧製品ではGPSだけでなく加速度センサーと気圧センサーによる高精度な位置検出が定評だったが新型ではジャイロセンサーが追加された。交差点の右左折、トンネル走行、ビルの陰などでの自車位置の追従は舵角情報、バックギア情報を読み取っている据付型ナビに匹敵する性能だ。

交差点で旋回中もどちらに曲がっているか地図角度を変えながら表示してくれる。GPSのみのカーナビは、まがってから少し進まないと、どの道に入ったか表示できないものもある。地図の表示角度がいきなり90度変わると、慣れない道ではどっちに向かっているかドライバーが見失うことがあるが、この製品ではそんなストレスもないだろう。

基本操作のみの大きいメニュー画面もそのままだ。目的地設定なども名称、住所といった基本的な操作のほか、画面に山形(^)を描くと設定された「自宅」へのルート案内を始めるといった機能も踏襲されている。ただ、名称検索のデフォルトが完全一致になっているのは、ユーザーの好みによって意見が分かれるだろう。

たとえば、最近、横浜にオープンした複合型ショッピングモールである「ららぽーと」という施設名称(正確でない)で行き先を設定したい場合、「ららぽーと」だけの完全一致で表示される候補が、どこの「ららぽーと」なのか、どういう施設(公園、レストラン、会社名)なのかすぐにわからない。「部分一致」ボタンにタッチすれば候補リストが表示されるので、大きな問題ではないが、デフォルト部分一致検索がよいというユーザーは少なくないと思うのだが。

また、ポータブルとはいえ侮れないのが、地図情報や道路の車線情報だ。旧モデルでは、全国住所の「号」までの登録がなく、DVDで地域を指定してメモリースティックに情報を追加する必要があったが、新型では内蔵メモリが2GBに増やされて全国の住所が「号」まで検索できるようになっている。また、右(左)折専用車線の情報を持っており、専用レーンの有無を交差点手前で教えてくれる。ルートガイドによる走行中なら車線変更のガイドつきだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る