日本無線、英カッスル大べンチャーとバイオセンサを共同開発へ

自動車 ニューモデル 新型車

日本無線と英国ニューカッスル大学発ベンチャー企業のオーラ・プロテイン・テクノロジーズ(OPT)は、共同で弾性表面波(SAW)を使ったバイオセンサを共同開発することで合意した。

日本無線が保有する携帯電話などで使用される小形・高機能電子部品であるSAWデバイス技術と、OPTが保有するたんぱく質をデバイス表面上に固定化する技術とを最適に融合することで、小形で使い易く、大量生産が可能なバイオセンサの実現を目指す。

バイオセンサは医療分析機器の中に組み込まれて血液検査などの診断に利用されることや、食品・環境分野でウイルスやバクテリアなどの検出に利用されるなど、用途が拡がることが期待される。

今後、日本無線はバイオセンサの応用拡大のため、さらなる高感度化、多機能化の開発を進めるとともに、量産時にはバイオセンサの製造を担当する。OPTは検出する対象物質に応じたたんぱく質の開発、バイオセンサの評価、北米・欧州の顧客の開拓を担当する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る