【BSブリザックREVO2 扁平サイズ】安定志向で安心感あるスタッドレス

自動車 ニューモデル 新型車
【BSブリザックREVO2 扁平サイズ】安定志向で安心感あるスタッドレス
【BSブリザックREVO2 扁平サイズ】安定志向で安心感あるスタッドレス 全 5 枚 拡大写真

ブリヂストンのスタッドレスタイヤブリザック『REVO2』に扁平サイズが追加された。冬タイヤの開発のために作られたブリヂストンの北海道士別テストコースで、新しいブリザックREVO2のロープロファイルタイヤの雪道性能をリポートしていくことにしよう。

雪道のハンドリングコースでは日産『フーガ』、BMW『320i』、メルセデスベンツ『E320』、スバル『レガシィ』、トヨタ『アルファード』、マツダ『アテンザ』に試乗することができた。

アクセルペダルを踏み込み過ぎるとリヤが滑り出すFR車は雪道に弱いと思われているが、FR駆動のフーガ、3シリーズ、Eクラスともにとても走りやすい。舵の利きがよく、ハンドルを切り込んでいくだけでついてくる感じだ。なかなかサーチュレイト(頭打ち)にならずカーブの途中で切り足してもついてくる。雪道でも思い通りのハンドルの利きが期待できるからファンだ。アクセルオフやESCをカットしてパワーオンでリヤを滑らせた場合でもグリップを回復する能力が高い。ドリフトアングルが大きく付いた場合でも戻れるから安心感がある。

FF車は安定感が高い印象。前後バランスではリヤが強く常時安定方向で走っている感じだ。タックインを試みても反応は弱く穏やかな動きだ。滑りやすい道では安定しているのがどんなドライバーにとっても一番ありがたい。コーナリング状態ではリヤが強いが、発進のときにはフロントタイヤがしっかりと駆動力を発揮してくれる。ブレーキの利きもいいので決してフロントが弱いだけではない。

アイスバーンのスキッドパッドではレガシィツーリングワゴンに乗った。ここでは最新のREVO2と旧モデルのREVO1と同じタイヤサイズで比較をした。すると走り始めたときからすぐにハンドル手ごたえのしっかり感の違いがあり、その差は明確だった。コーナリング状態でのグリップの強さ、ブレーキング時の制動感の違いなど、目隠しをしてもわかるほどの違いだった。REVO1からREVO2は大きく進化していることを実感した。

ブリザックREVO2は、不安定になりやすいと思われているFRでさえしっかり安定させることができるグリップを持っているタイヤだ。

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る