アイシンAW、自由度の高い図面閲覧が可能な帳票ツールを導入

自動車 ビジネス 企業動向

ウイングアーク テクノロジーズは、アイシン・エィ・ダブリュが基幹業務改善プロジェクト「ACTIVE21システム」の推進で、高いセキュリティ環境で自由度の高い図面閲覧を実現するための帳票ツール「Super Visual Formade」(SVF)を中心とした製品群を採用、導入したと発表した。

アイシン・エィ・ダブリュは、オートマチックトランスミッションやカーナビゲーションシステムを製造・開発している。しかし、2001年当時、図面データや部品表など生産準備における情報が分断化されており、作業の効率化が難しい状況下にあった。このため、同社は「ACTIVE21システム」を推進、新たにウェブシステムによって仕事の流れを明確に把握できる仕組みを目指し、全社的な業務の根本的な改革を進めてきた。

プロジェクトを進めるにあたり、車の実物大サイズ3A0、2AO版の図面の運用が課題となっているなか、2005年以降は情報セキュリティの強化や内部統制への対応が不可欠となり、図面を初めとする帳票運用の一元化への対応が必要となった。そこで部門間における縦割りの運用を解消する共通基盤を構築するため、今回ウイングアーク テクノロジーズのSVFを採用し、部門間の垣根を越えた自由度の高い図面閲覧環境を実現したとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ポルシェ『カイエン』新型、11月19日世界初公開へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る