【デトロイトモーターショー08】三菱、ディーゼルスポーツ コンセプトを公開

自動車 ニューモデル モーターショー
【デトロイトモーターショー08】三菱、ディーゼルスポーツ コンセプトを公開
【デトロイトモーターショー08】三菱、ディーゼルスポーツ コンセプトを公開 全 2 枚 拡大写真

三菱自動車は、米国の子会社の北米三菱自動車が(MMNA)が2008年1月13日から米国デトロイトのコボセンターで行われる北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)に、コンセプトカー『MITSUBISHI Concept-RA』を世界初公開すると発表した。

MITSUBISHI Concept-RAは、「走る歓び」と「環境への貢献」を具現化するコンセプトカーとして『ランサーエボリューションX』にも搭載している車両運動統合制御システム「S-AWC」や、高効率トランスミッション「ツインクラッチSST」に加え、高出力、高効率の新開発クリーンディーゼルエンジンを搭載する。

搭載するS-AWCは、ランサーエボリューションXに搭載する「ACD」「AYC」「スポーツABS」「アクティブスタビリティコントロール(ASC)」に加え、「アクティブステアリング」「アクティブダンパー」を追加する。これらを統合制御することで4輪の駆動力、制動力を高度にコントロールし、通常走行から緊急回避時まで様々な走行状況で駆動性能、旋回性、安定性を向上させ、ドライバーの操作に忠実な車両挙動を実現する。

高効率で、排出ガス性能にも優れた2.2リットル直列4気筒DOHC16バルブのクリーンディーゼルエンジンエンジンは、MIVEC機構、コモンレールとピエゾ式インジェクターによる燃料噴射装置の採用などにより低圧縮比が可能。最適な過給圧の得られるVD(バリアブル・ディフューザー)/VG(バリアブル・ジオメトリー)ターボを搭載することで最高出力204ps、最大トルク42.8kgmを発揮する。米国の排出ガス規制「Tier2 Bin5」への対応を視野に、DOC(ディーゼル・オキシデーション・キャタライザー)やNTC(NOxトラップ・キャタライザー)、DPF(ディーゼル微粒子除去装置)を組み合わせた新たな触媒システムを採用する。

さらに、ボディ構造は、軽量化と衝突安全性能向上を狙いに、アルミ押し出し材とアルミダイキャスト材を組み合わせたアルミスペースフレーム構造と、フード、フェンダーなど外板部分には、耐衝撃性、リサイクル性に優れた樹脂外板を組み合わせて採用した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る