【日産 スカイラインクーペ詳報】胸のすくような加速感

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 スカイラインクーペ詳報】胸のすくような加速感
【日産 スカイラインクーペ詳報】胸のすくような加速感 全 4 枚 拡大写真

日産新型『スカイラインクーペ』のエンジンには、クーペ専用のVQ37VHR型と呼ばれる、3.7リットルVVEL(ブイベル)エンジンが搭載されている。このエンジンはセダンに搭載のVQ35HR型エンジンをベースにストロークアップを図って作られているが、約35%もの部品を新規設計した新開発エンジン。

VVELとはバルブ作動角&リフト量連続可変システムのことで、BMWのバルブトロニックやトヨタのバルブマチックと共通の考え方を持ったシステムだ。

スカイラインクーペの開発を担当した車両開発主管の田村正樹さんは「VQ37VHR型エンジンは吸気バルブで燃焼室直前の吸入空気の量を直接コントロールすることで、優れたレスポンスを実現し、さらに低燃費と低排出ガスを両立しています」

「従って発進時から追い越し加速まで、あらゆる状況で胸のすくような爽快な加速フィーリングを味わうことができ、そのうえで燃費はセダンの3.5リットルを上回る性能を確保しています」という。

実際にVQ37VHR型エンジンを搭載したスカイラインの動力性能には、今までの国産車では味わうことができなかった心地よさがある。発進時にアクセルを踏み込んだ瞬間に強力な加速Gを立ち上げ、そのまま8000rpm近くまで伸びのある加速を実現している。

コーナーの立ち上がりでアクセルを開けたときのレスポンスのよさも申し分なく、ペダルを踏み込んだ量に応じて鋭い加速を与えてくれるので非常に走らせやすい。

専用エンジンを搭載することで得た、この胸のすくような加速感こそ新型スカイラインクーペ最大の魅力といえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る