自動車生産、輸出好調で3か月連続プラス…10月実績

自動車 ビジネス 企業動向

日本自動車工業会が発表した10月の四輪車生産台数は前年同月比9.1%増の108万6868台で、3か月連続で前年同月を上回った。1-10月の累計は前年同期比0.6%増の949万5844台で、1000万台超えは確実だ。

10月の国内需要は同1.3%減だったが、輸出が同18.1%増と高い伸び率となったため。

車種別では乗用車の生産は93万859台、同10.2%増となり、3か月連続プラスだった。このうち、普通車は同27.0%増の57万9291台と好調だった。国内販売、輸出ともに好調だったため。小型車は同9.5%減の23万4451台、軽自動車も同9.4%減の11万7117台だった。

トラックは14万2664台、同0.7%減、9か月連続のマイナスだったが、小幅なマイナス幅にとどまった。普通トラックは同13.6%増の6万9797台、小型トラックが同8.2%減の3万367台、軽貨物が同13.7%減4万2500台だった。

バスは1万3345台、同64.9%増加となり、33か月連続プラスだった。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  2. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る