DS『ゼロヨン★深夜』 …クラッチ操作、できる?

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
DS『ゼロヨン★深夜』 …クラッチ操作、できる?
DS『ゼロヨン★深夜』 …クラッチ操作、できる? 全 5 枚 拡大写真

ニンテンドー『DS』向けの、ゼロヨンを題材にしたゲーム『SIMPLE DSシリーズ Vol.22 アゲ♂アゲ♂ THE ゼロヨン★深夜(ミッドナイト)』(D3パブリッシャー)。本作は、直線を走るだけなのでステアリング操作がなく、代わりにクラッチ操作があるという点が、レースゲームとしては異色だ。

マニュアルシフトを選択すると、シフトアップする際はクラッチを切って、ギアをひとつ上げ、クラッチをつなぐという一連の流れを必要とする。一見ステアリング操作がないことで簡単に見えるかも知れないが、必ずしもそうではない。クラッチ操作はタイミングがシビアなので、いいタイムを出そうとすると、決してやさしくはないのだ。しかし、このクラッチ操作こそがゼロヨンらしさを演出している要素といえよう。

シフトのHパターンもゼロヨンらしさを演出している要素のひとつ。Hパターンのシフトをタッチペンかボタンで操作するのだが、意外とシフトミスをしやすい。F1のパドルシフトのような仕組みであればもっと楽なのだが、そこをあえてしていないところが、市販車によるゼロヨンという雰囲気が出ている点だ。シフトアップも気の抜けない操作となるのである。

なお、どうしてもマニュアルが難しい場合は、オートマも選択可能だ。オートマは終盤になると厳しいが、それなりのタイムは出る。高性能マシンをフルチューニングし、スタート時のクラッチミートの瞬間に回転数さえジャストに合わせられれば、10秒を切るタイムも出せるようになる。スタート時が最も緊張するのがゼロヨンだが、オートマを選ぶと、よりそれを集中して味わえるというわけだ。

しかし、終盤のライバルの中には9秒前半、ヘタすると9秒フラットを出してくる者もいる。そうなると、マニュアルシフトのテクニックが必要だ。ジャストタイミングでシフトアップすると、猛烈な加速を得られるので、それを1速から6速まですべて連続で決めるのである。

絶妙のタイミングを要求されるが、フルチューンした高性能車でそれを決められれば6秒台を出すこともできる。一見するとナンパな本作だが、中味はかなりシビアな作りのゼロヨンレースゲームなのだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る