ジャガー、歩行者頭部保護装置が輸入車初の認可

エコカー 燃費
ジャガー、歩行者頭部保護装置が輸入車初の認可
ジャガー、歩行者頭部保護装置が輸入車初の認可 全 1 枚 拡大写真

ジャガー&ランドローバージャパンは、ジャガー『XK』/『XKR』に採用されたエアバッグ式デプロイアブル・ボンネットシステム(歩行者頭部保護装置)が輸入車として初めて国土交通省の正式認可を受けたと発表した。

ジャガーデプロイアブル・ボンネットシステムは、2006年7月に発売開始されたジャガーXKに初採用された。

システムは、車両前部に歩行者が接触するとフロントバンパーに装着された歩行者接触センサーが検知し、エアバッグの展開方法と同様の構造で瞬時(0.03秒)にボンネット後方を約130mm上方に引き上げ、ボンネット下に多くの緩衝領域を生み出す事により、歩行者頭部の傷害を軽減する安全装備だ。

国土交通省の規定では、XK/XKRの歩行者頭部保護対策基準は2012年8月末までに認可を受ける必要があり、この基準認可期限を大幅に先取りしたもので、輸入車としては初の正式認可となった。

新世代ミディアムサイズサルーンのジャガー『XF』(2008年5月日本発売予定)にも第2世代のデプロイアブル・ボンネットシステムが装着される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る