米国燃費基準、CAFEレベルが大幅引き上げへ

エコカー 燃費

米下院議員ではクリスマス休暇前に新たなCAFE (Corporate Average Fuel Economy)レベルについての審議が行われるが、民主党が多数を占める中で法案の通過が確実視されている。

新たな法案は、乗用車の燃費を2020年までに35マイル/ガロン(14.9km/リットル)とすること。現行は27マイル/ガロン(11.5km/リットル)。また、工業用電力の15%を風力、ソーラー、バイオマスなどの発電によるものに切り替えることも同時に提案されている。

全米自工会側も、「乗用車とライトトラックを切り離す、バッテリーの開発などに政府が援助金を支出する、石油以外の燃料を使う車へのインセンティブを実施する」などの条件で、この法案に同意している。

一方でGM会長、リック・ワゴナー氏は新たなCAFE基準は「実現が非常に困難」との見解も示している。同社副会長のボブ・ラッツ氏も、「実現できる唯一の方法は乗用車を徹底的に小型化すること」とコメントした。

実現すればCAFE基準は20年ぶりの引き上げとなる。2020年までの12年間に、米自動車産業がどう変遷するのか、興味深い。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
  3. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る