米11月新車販売、エコカーが健闘

自動車 ビジネス 企業動向
米11月新車販売、エコカーが健闘
米11月新車販売、エコカーが健闘 全 3 枚 拡大写真

11月の新車販売では、コンパクトモデルや燃費節約型のハイブリッドなどが上昇を見せたが、ライトトラック系は落ち込み、結果として前年とほぼ変わらずの売り上げとなった。

【画像全3枚】

しかしビッグ3を中心に来年への悲観的な見方が強まり、GMは来年第1四半期の生産プランを11%カットする、と発表した。フォードも同様に7%カットを発表。

11月、最も不振を記録したのはGMで、昨年同月比で11%減。クライスラーグループは2%減で、フォードモーターとトヨタは昨年比でほぼ横ばいとなった。好調だったのはホンダと日産で、それぞれ5%、6%増。また11月に飛躍的な向上を見せたのはクライスラーグループの乗用車部門で、クライスラー『シーブリング・コンバーチブル』、ダッジ『チャージャー』、『アヴェンジャー』などの好調を受けてなんと41%増。ただしトラックは13%減で、トータルでは3%減となった。

今年に入ってから全体の売り上げを6%落としているGMは、マージンの低いレンタカーへの販売を29%カットする、などの対策をとっている。しかし昨年までのような魅力的なインセンティブを行わなかったライトトラックは15%の減少。GMのピックアップトラックなどへのインセンティブ額は1台平均3136ドルで、フォードやクライスラーを下回っている。

モデル別で見ると、ホンダが『アコード』、『フィット』などの好調で乗用車20%増、また日産は『ローグ』クロスオーバー、『ヴァーサ』が健闘。特にヴァーサの売り上げは67%増を記録した。

全体としてサブコンパクトの売り上げが飛躍的に伸びた印象で、ライトトラック販売は08年も厳しい状況が予測されている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  5. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る