【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】安定感ある頼もしい走り…トーヨータイヤ ガリットG4

自動車 ニューモデル 新型車
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】安定感ある頼もしい走り…トーヨータイヤ ガリットG4
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】安定感ある頼もしい走り…トーヨータイヤ ガリットG4 全 5 枚 拡大写真

『ガリットG4』はフルタイム4WDのスバル『レガシィ』に履いて試した。雪道やアイスバーンでは4WDは心強いが、ガリットG4との組み合わせで走ると安心感と信頼感が加わり、冬道での安全走行に余裕をもって対処できそうに思えた。

日中の雪道は表面が少しソフトでややザクザクした感じになるが、そんなところでの発進では滑るようすもなく簡単に走り出した。試しに少し強くアクセルペダルを踏み込んで発進してみたが、ホイールスピンは気が付かないほど最小限で滑りやすい路面を走っているのを忘れそうだ。

じつはフルタイム4WDの落とし穴はここにある。ドライバーは路面をよく見て正しい状況判断して運転しなくてはならない。とはいってもアイスバーンでのブレーキングをチェックしたら、ガリットG4はここでもよい性能だったので安心した。

ガリットG4は、ドライバーがアイスバーンを発見して、ブレーキを掛けたときにきちんとした制動感をドライバーに伝えてくるのだ。比較的速いスピードのときにも減速感をもたらしてくれるし、また氷上路面では減速して停まりそうなときになかなか停まらないケースがあるが、ガリットG4は停車直前のフィーリングもググッとしたグリップを感じ取れ、安心だった。

雪道のコーナリングはレガシィがもつクイックなハンドル応答性そのものではないが、逆に安定感が高く落ち着いた反応で一般的なドライビングをするにはちょうどよい程度で扱いやすかった。

滑りやすい路面ではハンドルのシャープさよりも遅れなくスムーズに反応してくれるほうがありがたいが、まさにこのレガシィとガリットG4の組み合わせはそのスムーズさを備えていてよかった。これは前後のグリップバランスで決まってくる面があるが、ややリヤが強めで走行中の安定感が高く、滑りやすい路面でも誰でも安心して走ることができそうな印象だ。

ドライ路面でも雪道と同じで応答性のシャープさは狙っていないようだ。でもワインディングロードを走っても苦もなく楽しめる感じだ。通常の夏タイヤとはグリップレベルが違うから同列には比べられないが、スタッドレスとしては腰がしっかりしていて走りやすかった。ハンドルを切っていったときにもヨレヨレ感がなくよく踏ん張るのだ。コーナリング中もスキール音が早いわけではなく、普通の流れの中ではごく普通に走ることができる。

ガリットG4は秋になって早めに履いても、また春になって遅くまで履いていてもドライグリップがしっかりしているから、スタッドレスタイヤを履いていることがあまり苦に感じないタイヤだろう。

【画像全5枚】

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIE

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る