【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】高重心・高荷重にしっかり対応の専用スタッドレス…トーヨータイヤ ウインタートランパスMK3

自動車 ニューモデル 新型車
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】高重心・高荷重にしっかり対応の専用スタッドレス…トーヨータイヤ ウインタートランパスMK3
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】高重心・高荷重にしっかり対応の専用スタッドレス…トーヨータイヤ ウインタートランパスMK3 全 4 枚 拡大写真

『ウインタートランパスMK3』はトーヨータイヤのミニバン専用スタッドレスタイヤ。重心が高く重量級のミニバンでもタイヤが負けずにしっかりとグリップするように、また偏摩耗を抑えて高性能が持続する設計になっている。

トレッドパターンは左右非対称でイン側とアウト側がある。ブロックデザインであるが中央よりやや外側にセンターリブがレイアウトされている。

トーヨータイヤ得意の「スパイダーサイプ」はこのウインタートランパスMK3にも採用されている。アイスバーンを引っ掻くエッジ効果に最適な長さの辺を持つ6角形のサイプ、そこからクモの足のように放射状に伸びる波型サイプの組み合わせによって、全方位的に有効なエッジ効果を発揮できるのだ。つまりアクセル、ハンドル、ブレーキで走る、曲がる、止まるというクルマの動きに対応できるというわけだ。

トレッドパターンでは「NEOアーマーサイプ」というのが新しい。センター部とイン側サイド部付近までサイプを刻んだもの。サイプエッジを前後方向と横方向に設定することでグリップを高める効果がある。

「3Dグリップサイプ」はサイプの深さ方向を立体的にしたものだ。ドライ路面で大きな力が掛かったときのブロック剛性を確保することができる。「Wカッター」は雪道での加速、減速時にグリップを発揮するもの。イン側のサイド部に大きなW形状に加えて細かいギザギザをデザインしたものだ。わだち路でのエッジ効果も発揮する。

トレッドゴムはトーヨータイヤならではの「吸水クルミックスゴム」を採用している。アイスバーンでの引っ掻きによるグリップは「鬼クルミ」の効果だ。クルミの殻を細かく砕いてゴムに配合させたもので、アスファルトより柔らかいので舗装路面を傷すけず、アイスバーンでは引っ掻き効果を期待できるといわれている。モース硬度という硬さの指数で表すと、アスファルトがモース硬度8、アイスバーンが1-2.5、そして鬼クルミは3.5である。だからクルミの殻が薄い水膜を破って氷に刺さりグリップするのである。天然素材のクルミの殻なので環境面でも優しいのもメリットだ。

アイスバーンの表面に発生する滑る原因になるミクロの水膜を吸水するのは、ゴムに配合された層状結晶である。またシリカを配合させ低温でのゴムの柔らかさを保つことで、アイスバーンにゴムが密着してグリップを発揮できるようにしている。

このように細かく雪やアイスバーンに向けてグリップアップを図っているが、ミニバン専用らしいのはタイヤそのものの剛性を高めていることだ。重心が高く重量級のミニバンでも安心して走れるように工夫してあるタイヤだ。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIE

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る