【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】雪道での確実なトラクション性能と卓越したドライ性能…ミシュラン X-ICE

自動車 ニューモデル 新型車
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】雪道での確実なトラクション性能と卓越したドライ性能…ミシュラン X-ICE
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】雪道での確実なトラクション性能と卓越したドライ性能…ミシュラン X-ICE 全 6 枚 拡大写真

今回のテストではアウディ『A3スポーツバック』にX-ICEを履かせた。タイヤサイズは225/45R17 91QXLM+Sである。空気圧は車両指定の前2.7/後2.5(kgf/CM2)に合わせた。

雪道での発進は2輪駆動(FF)なのにホイールスピンしてESPが作動することもなく、確実なトラクションで前に進む安心感がある。アクセルペダルを強く踏み込んで急激な発進を試みた場合には、さすがに滑り出すが、空転していてもグリップが急激に落ち込むことはなく前に進もうとする力が残っている。だからESPが作動してストールするような感じにはならない。

ブレーキ性能もフロントがググッと効く感じがいい。圧雪路では意外と制動感があるし、シャーベット状の場所でもブレーキング能力は高い。ブレーキペダルの踏み込み圧力で制動力をコントロールできるから、滑りやすい路面でも安心感がある。

ハンドルを切ってコーナリングしているときもパワーオンでフロントが逃げていく現象は最小限に抑えられ、パワフルな走りが可能だった。また急にアクセルペダルを戻しタックインでリヤが滑り出すときも、その動きは穏やかだし予想以上に大きくなることはないのでコントロールしやすく安心感があった。

アイスバーンのグリップ性能も高い。ツルっというグリップ感のない滑りはなく、ブレーキングでもアクセルペダルを強く踏んでホイールスピンするときも滑り始めがわかりやすいし、グリップの回復も早い。

そして何よりX-ICEが他モデルを引き離す性能を持っているのは、ドライ路面でのグリップだ。直進からハンドルを切ったときの反応がいい。小操舵から遊びなくヨーが出るし、その動きに遅れがないから扱いやすい。その反応はシャープ過ぎず鈍いこともない。ワインディング路のタイトターンで切り込んでいったときにも、ハンドルによくついてくる。サーチュレイト(頭打ち)になる限界点が高いので、感覚的にはスタッドレスを装着していることを忘れそうなほどだ。

高速道路をハイスピードで走るときにも安定感がある。この安定感は応答の遅れがないことに起因している。それだけリヤのグリップが高いということで、ふらつかないから安定しているのである。ドライ路面でのハンドリング性能としては前後のグリップバランスは取れているが、応答性と安定性のバランスもA3スポーツバックと合っている。

【画像全6枚】

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIE

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る