インドネシアで植林活動を実施…ヤマハ2社

エコカー 燃費

ヤマハとヤマハ発動機は、両社共同によるインドネシア植林活動「ヤマハの森」の第3回目となる植林イベントを12月2日にインドネシア・スカブミ県チタプス村で実施したと発表した。

ヤマハの森は、ヤマハ、ヤマハ発動機が生産・販売拠点を置くインドネシアで、植林を通じた環境保全や教育支援などを行い、地域社会へ貢献していく取り組みとして2005年12月に開始した。活動の推進では、アジア・太平洋地域で農業普及・開発支援、環境保全活動などの実績をもつ日本のNGOのオイスカのサポートを受けている。

両社は、ジャワ島西部に位置するスカブミ県内の約120ヘクタールの県有地を5か年でマホガニー、チーク、センゴンなどの苗木を累計15-20万本植林し、伐採などで本来の姿を失った土地を、天然林に近い環境に再生する。

昨年は周辺地域も含め約1万9000本の苗木を植林し、現在では人の背丈を越えるまで成長し、初年度に植林した樹木では6メートルにも成長した木もある。

植林活動以外でも、森林保全活動を将来にわたって持続していくため、環境保全や森づくりについての理解を深めてもらう環境セミナーなどを小中高校など各所で実施し、これらの学校に向け文房具・スポーツ用具等の教材、机・椅子・黒板等備品の支援を行っている。さらに、住民生活を支える共同水場の建設も行い、今年6月の完成式ではヤマハ関係者による贈呈を行った。

植林用の苗木は、今年度分としては昨年実績を大きく上回る3万1000本を育成、年度末までに面積としては約30ヘクタールの植林を予定している。

両社はこの「ヤマハの森」活動とともに日本国内での森林保全活動にも取り組んでいくほか、他の地域や国への活動展開についても検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る