Win『バスドライバー』…動作は軽いが安全運転でね

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
Win『バスドライバー』…動作は軽いが安全運転でね
Win『バスドライバー』…動作は軽いが安全運転でね 全 5 枚 拡大写真
Windows用バスドライビングシミュレーター『BUS DRIVER 日本語マニュアル付英語版』(ズー)。内容とは直接の関係はないが、魅力のひとつとなっているのが、「動作が軽い」点だ。

年々、Windows用ゲームはデータ量が増大し、グラフィックのクォリティなどがアップして見栄えが次々とよくなっている。しかし、それだけCPUや3Dグラフィックボードへの負荷も増しており、性能が低いPCではプレーしづらくなるのが現状だ。

しかし、本作は3DCGで描画されているのだが、あまりマシンパワーを必要としないという特徴がある。最低稼働環境は、CPUがPentium IIIの1GHz以上、3Dグラフィックボードは64MB以上というロースペックだ。気軽に遊ぶという点では、ダウンロード販売の入手しやすさに加えて、この動作が軽いという要素は、セールスポイントといえよう。

内容に関しては、レースゲーム感覚が抜けない人にとっては、結構手強いかもしれない。というのも、バスの巨体は加速が鈍い上に最高速も出ないので、ジリジリとさせられてしまうのだ。

しかも、速度が50 - 80km/h程しか出ていないにもかかわらず、止まろうとすると今度は簡単に止まってくれない。前を走る一般車が速度を落としたので慌ててよく見たら、赤信号で信号待ちということがままある。

しかし、まずその時点でブレーキをかけてもまず遅い。焦ってパニックブレーキをしてしまえば、体勢を崩した乗客が悲鳴を上げて大減点。前方の一般車に追突したら、また乗客が悲鳴を上げて大減点。さらに、それでも止まれずに赤信号のまま飛び出してしまえば道交法違反で大減点、というわけである。ただし、本作はいくら減点になっても走り続けることが可能なので、交差点の位置などを覚えやすい。

加速の鈍さや最高速の低さ、邪魔な一般車などに対してイライラせず、いかに自分抑制して、冷静に着実に与えられた役目をこなせるか。ライバルは己自身。BUS DRIVERはプロフェッショナルを体感できる1本なのだ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る