トンネル管理車両 出動式---首都高 中央環状線

自動車 社会 行政
トンネル管理車両 出動式---首都高 中央環状線
トンネル管理車両 出動式---首都高 中央環状線 全 7 枚 拡大写真

12月22日に開通が予定されている中央環状新宿線(通称、山手トンネル)。この路線の中野長者橋出入り口付近で、開通後にパトロールや管理を行なう車両の出動式が開催された。式典には運営に携わる約260名ものスタッフが出席し、盛大に行なわれた。

出動式が開会されると、まず首都高速道路株式会社・西東京管理局の藤井氏が挨拶を行なった。「例年ではこの時期は積雪及び凍結対策の車両の出動式を行なっているが、今回は山手トンネルが開通するので、このような式を開くことになりました。山手トンネルは多くのお客様に利用されることが予想されているため、管理局ではこの路線をきちんと管理していかなければなりません。万全の体制で臨んでいきたい」と語った。

そして、続いては首都高速株式会社・代表取締役、橋本氏が挨拶。「山手トンネルの設備は最高級だが、管理は徹底して行なっていかなければならない。運営スタッフは普段から訓練をしているので的確な行動を取れるだろうが、利用者の安全を守るためには関連会社が一体となる必要がある」とコメントした。

挨拶が終わると関係車両のパレードが始まった。先頭を走ったのは、日本初となる二輪交通管理用車両。狭いトンネル内を機敏に動き回るために導入されたという。その他に、水噴霧点検車両や凍結防止散布車など、トンネルのメンテナンスを行なうさまざまな車両が後に続いた。

《佐藤隆博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る