トヨタ、統合ウェブサイトを開発

自動車 テクノロジー ネット
トヨタ、統合ウェブサイトを開発
トヨタ、統合ウェブサイトを開発 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、統合ウェブサイト「etoyota.net」を開発、2008年3月から本格稼動させると発表。20日から一部サイトを対象にサービスを開始した。

新たに導入する「etoyota.net」は、トヨタが開発した「情報推奨エンジン」で、検索サイトからの検索ワードや、個々の顧客の閲覧履歴を学習することで、同社の複数のWebサイト内に点在するコンテンツ中から瞬時に情報を選択・構成して、個々の顧客ニーズに最適なページを構成する。

また、顧客が利用するほど、学習機能の精度がアップし、より最適化されたページを提供することが可能となり、検索エンジンから訪問する新規の顧客やリピーターにとっても、必要な情報に早く到達でき、かつ、常に使いやすくカスタマイズされるとしている。

現在、トヨタは多様化する顧客ニーズに対応するため「toyota.jp」、「toyota.co.jp」、「lexus.jp」、「gazoo.com」など、事業やブランドごとに構成された合計16のWebサイトを運営している。しかし、約70%の顧客が、外部の検索サイトから好みのキーワードを使って直接該当するコンテンツに到達するようになっており、従来のWebサイトの構成では、顧客は、都度必要な情報が掲載されているサイト間を行き来している。

顧客が必要とする全てのコンテンツを、洩れなく、判りやすい形式で提供できているとは言えなかったとしている。

同社は、etoyota.netによる効果検証を重ねるとともに、同サービスを通じて、より幅広い顧客ニーズに合わせたタイムリーな情報を提供していく方針だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る