政府が原油高騰緊急対策

自動車 ビジネス 企業動向

政府は25日、首相官邸で原油高騰・下請中小企業に関する緊急対策関係閣僚会議を開き、原油高騰に対応するための具体策を決めた。

原油高騰により大きなダメージを受けている中小企業や建設業、運送業など業種別対策、離島や寒冷地などの地方の生活関連対策などに今年度補正予算と来年度予算合わせて約2150億円以上を投入する。

このうち、運送業対策として、安定的な物流コストを確保するため、現在3割引となっている高速道路の深夜割引(午前0時 - 4時)を拡充し、4割引とする。今年度補正予算で67億3000万円、来年度予算で235億円の合計302億3000万円を充当する。また、地方バス路線の維持対策として、車両購入補助などに今年度補正で5億5000万円、来年度73億5000万円の計79億円を充てる。

省エネルギー、新エネルギーなど構造転換対策には来年度予算で計1100億円を計上。食料供給と競合しない稲わらなど未利用のバイオマスを活用した日本型バイオ燃料生産拡大対策に80億円、DME(ジメチルエーテル)車など次世代低公害車開発・実用化促進事業に8億円などを盛り込んだ。

このほか、エネルギー外交の強化、石油製品の価格監視強化などもあわせて実施する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る