イタリアの携帯電話は「宝くじ」ネットワークに支えられている

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
イタリアの携帯電話は「宝くじ」ネットワークに支えられている
イタリアの携帯電話は「宝くじ」ネットワークに支えられている 全 2 枚 拡大写真

イタリアにおける携帯電話はプリペイド式が主流だが、それを街角で支えているのは「ロットマティカ」という端末機である。

ロットマティカは、同名の宝くじ販売会社のナンバーズくじ販売用端末として90年代に開発されたもの。主にタバッキ(タバコ店)に設置されている。イタリア人の宝くじ・サッカーくじ好きを背景に、現在までに8万拠点・15万端末が整備されている。

そのネットワーク性を活用したのが、プリペイド携帯電話の料金チャージサービスだ。顧客がタバッキ店員に携帯番号とチャージ額を告げると、店員がそれを緑色のロットマティカ端末機に入力する。数分後、携帯電話にメッセージが届けばチャージ完了だ。

ロットマティカによるチャージの普及にともない、従来のプリペイドカードはほとんど姿を消した。省資源化に貢献できたほか、顧客にとってもカード表面のスクラッチ部分を削って自ら暗証番号を携帯に入力する手間がなくなった。

ロットマティカ端末では、テレコムイタリア・モービレ、ボーダフォンを含む、イタリアで携帯通信事業を展開する4社すべてのチャージが行なえる。また現在までに、自動車税、公営放送受信料、収入印紙などの入金も行なえるようになっている。

本格的なコンビニ網がまだないイタリアにとって、タバッキとロットマティカ端末の組み合わせは、市民生活の便利さを向上させている。販売不振にあえぐ日本のtoto販売拠点も、ロットマティカのノウハウを導入してみては?

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る