【中国取材】トヨタ車セールスの秘密兵器「e-CRB」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【中国取材】トヨタ車セールスの秘密兵器「e-CRB」
【中国取材】トヨタ車セールスの秘密兵器「e-CRB」 全 9 枚 拡大写真

中国のレクサス/トヨタのディーラーでは、顧客管理システム『e-CRB』を中心にして様々な販売支援のITツールが用意されている。例えば、レクサスのディーラーでは日本でもおなじみの「3Dシミュレーター」が用意されており、商談テーブルの上でクルマの装備やカラーを選択。画面を見ながら、「マイ・レクサス」を検討することができる。

この3Dシミュレーターから見積書作成システムは連携しているので、価格もすぐにわかる。さらに見積書の作成システムもe-CRBと直結しており、来店者が見積もりを取れば、その顧客情報と見積もり内容は即座にi-CROPに登録される。ここから先はi-CROPの販売支援オペレーションのスキームに乗り、適切なタイミングと内容で販売活動が行われるのだ。個々のITツールが最先端であるだけでなく、すべてがe-CRBにつながり、シームレスに連携しているのがポイントである。

そして、これらe-CRBの効果は絶大だ。

取材に訪れたレクサスや広州トヨタのディーラーでは、営業も含めたスタッフの年齢層は圧倒的に20 - 30代が多い。しかも大学を出たばかりの20代前半 - 半ばが大半だ。これら若手セールスが、中国の富裕層に対して一流のスキルでセールスをし、レクサスやカムリを大量に売っているのだ。

「中国において自動車ディーラーは『ニュービジネス』。ディーラー経営者のマインドは合理的かつ柔軟であり、スタッフは若手中心でe-CRBをしっかりと受け入れて使いこなしている。まっさらな市場だからこそ、e-CRBのような新しいコンセプトの効果が大きく現れている」(トヨタ自動車e-TOYOTA部部長の友山茂樹氏)

e-CRBは若手スタッフのスキルを底上げするだけでなく、ディーラーの経営面において、人材確保のしやすさや人件費の抑制といったメリットを生み出す。さらにe-CRBに投入される情報は、個人情報保護の観点から、すべて現地のトヨタが保存・管理する仕組みになっている。ディーラーやスタッフが業務で利用するには問題ないが、不正な「顧客情報の持ち出し・流出」や「特定のディーラーが顧客情報を囲い込む」といったことができず、この点でトヨタ側のメリットも大きい。

このようにe-CRBは、経験の浅いスタッフのスキルを底上げし、まるでベテランのように購入見込み客にクルマを買わせる。さらにディーラーの経営と運営を合理化・効率化する効果もある。自動車メーカーが用意したディーラー支援システムとして、世界でも類を見ない革新的なものと言える。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る