自動車用電装部品市場は2012年に14兆超…富士キメラ予測

自動車 ビジネス 企業動向

富士キメラ総研は、エレクトロニクス化が進む自動車分野の電子部品を調査・分析し、その将来を予測した報告書「車載電装デバイス&コンポーネンツ Select2007」をまとめた。

自動車用電装部品の調査対象市場は、2006年に12兆円を超えた。自動車の電子化が進み、半導体やセンサを使用するモデルが増えており、2012年には14兆2337億円に達すると予測している。

注目される有機EL市場は、2006年に238万台、49億円の市場だったが、カーオーディオや計器類を中心に普及が本格化、2012年には341万台、64億円に膨らむと予測している。

また、2006年に15万個、99億円だったレーダーセンサは、EU市場で大衆車や小型車への搭載を目的としたレーザーレーダーシステムの搭載が進められており、2008年ごろから本格化していくと予想されるため、2012年には36万個、126億円に市場が拡大すると予測。

角速度(ジャイロ)センサは、2006年が2450万個、260億円の市場だったが、2012年には5645万個、461億円に拡大すると予想。カーナビや車両姿勢制御向けに安定的な成長が見込まれるほか、PNDへの採用が広まれば拡大に拍車がかかる。

ワイヤーハーネスは、2006年が2億2275万キロ、3兆8214億円の市場だったが、2012年は2億6750万キロ、3兆9925億円と微増の成長となる見通し。車両の軽量化や部品点数削減から、ケーブル使用量は減少傾向にあるが、ハイブリッド車や燃料電池車向けに高圧対応ワイヤー、ハロゲン被覆材のPCVへの代替え材料の開発に動向が左右される。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る