【三菱 ランサーエボリューションX 解説】ツインクラッチSSTの実力は?

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】ツインクラッチSSTの実力は?
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】ツインクラッチSSTの実力は? 全 4 枚 拡大写真

三菱『ランサーエボリューションX』の目玉でもあるツインクラッチSSTは、文字通り偶数ギアと奇数ギアを受け持つふたつのクラッチが、交互に切り替わりながら素早いシフトチェンジを可能としているトランスミッション。機構的にはVWグループが採用しているDSGと共通のもので、供給元も同じゲトラグ社となっている。

【画像全4枚】

ランサーエボリューションXのツインクラッチSSTの開発を行なった、商品開発統括部門の一樂浩さんは「ツインクラッチSSTの基本的なメカニズムはVWなどのDSGと共通ですが、ランエボの高トルクに対応するためにクラッチの配列などは三菱独自の変更が加えられています」

「また、ツインクラッチSSTには“ノーマル”“スポーツ”“スーパースポーツ”と3種類のモードが用意され、それぞれのモードで変速タイミングが変化します。これもランエボ独自の機構といえるでしょう」とコメント。

実際にツインクラッチSSTが搭載されたランエボXに乗ってみると、スムーズなシフトワークと3つのモードの走りの違いに驚かされる。ノーマルモードでは通常のAT並みのスムーズさを持っており、知らされなければ特殊な構造のトランスミッションということに気が付かない人もいるだろう。

ただし、シフトレバーやシフトパドルを操作してマニュアルモードでシフトチェンジを行なった際には、ノーマルモードで走っていても、その素早さに驚かされる。そしてスポーツモードを選んだときには、まるでレーシングカーのように瞬時にシフトチェンジが完了しているのだ。そのうえで、通常のATと同じようにフルオートのモードも用意されているのも魅力だ。

GSRのツインクラッチSSTと5速MTの価格差は約25万円あるが、この差なら絶対にツインクラッチSSTを選びたくなってしまう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る