【東京オートサロン08】映画『スピード・レーサー/マッハGoGoGo』記者会見

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン08】映画『スピード・レーサー/マッハGoGoGo』記者会見
【東京オートサロン08】映画『スピード・レーサー/マッハGoGoGo』記者会見 全 4 枚 拡大写真

東京オートサロンのオートバックスブースで11日、ワーナー・ブラザーズのレース映画『スピードレーサー』の製作協力発表記者会見が行われた。

会見では、プロダクトプレイスメントとして同映画の製作に協力する2社、オートバックスセブンのオフィサー、U-PARTS事業担当兼販売促進担当兼販売促進部長の森本眞臣氏、横浜ゴムの取締役兼執行役員タイや企画本部長の小林達氏、そして同映画を供給するワーナーエンターテインメントジャパン代表取締役社長のウィリアム・アイアトン氏が挨拶を行った。

『スピードレーサー』は、往年のタツノコプロのレースアニメ『マッハGoGoGo』を原作とした映画。『マトリックス』のウォシャウスキー兄弟がメガホンを取ったことも話題になっている作品だ。

オートバックスセブンは、同映画で、サーキットコース上およびレーシングカーへのへの同社商標の掲出、「AUTOBACKSレーシングチーム」のレーシングカー未来型『ガライヤ』の劇中レースへの参戦を行う。一方の横浜ゴムは、主人公の青年スピード・レーサーが乗るマッハ号に『ADVAN A050』タイヤを供給するほか、約40カ国で大型プロモーションを展開していく。

会見で森本氏は、「全世界47か国で公開される同映画は、日本国内だけでなく、海外でも販促活動の効果があるので、プロダクト・プレイスメントという形で製作協力を行うことにした」とコメント。

一方の小林氏は、「監督やプロデューサーが、YOKOHAMAのブランドイメージや世界プロモーション戦略、そして独創的でアグレッシブなヨコハマタイやのトレッドパターンなど、さまざまな点が評価されて決定した」と述べている。

アイアトン氏は流暢な日本語でコメントし、2社とのパートナーシップを大変喜ばしいものとし、「7月の公開をぜひ楽しみにしてください」と結んだ。

現在、中ホールのオートバックスブースには未来型ガライヤが、西ホールの横浜ゴムブースには、マッハ号の実寸大モデルが展示されている。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る