【マツダ プレマシー 改良】熟成されたユーロチューンド・サス

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ プレマシー 改良】熟成されたユーロチューンド・サス
【マツダ プレマシー 改良】熟成されたユーロチューンド・サス 全 3 枚 拡大写真

エンジンの改良が、マツダ『プレマシー』の今回のマイナーチェンジにおいて一番のトピックではあるのだが、じつはその進化以上に驚いたのが、足まわりの熟成ぶりだ。最近は、ガッチリと粘り、当たりも柔らかい欧州風の味付けで仕上げてくるマツダだが、主査の福永賢一氏は「さらにチューニングを加えて、多人数乗車でもしっとりとした乗り味になるようにチューニングしました」と胸を張る。

確かにただ突っ張るような感じではなく、たとえばちょっときつめの高速コーナーだと、最初に姿勢が決まったらそこからぶれることなく、すっとボディが沈み込む。そのままをしっかりと維持するなんていう芸当を見せてくれる。段差のいなし方もじつに絶妙だ。単純に粘る足という表現では表すことはできないフィーリングだ。

技術的には、まずリヤのジオメトリーを変えることで、乗車人数の変化にも柔軟に対応。またワインディングや高速でのレーンチェンジといった荷重の変化が急激に起こる場合でも、しっかりと路面に対して追従できるようになった。

さらに前後のダンパーをチューニングしつつ、フロントには積層バルブを採用することで、乗り心地の向上にも力を入れる。ちなみに「今回のマイナーチェンジでは、さまざまな解析も行ないました。たとえばレーンチェンジ時のシートへの体圧変化や、ドライバーの視線の移動量など。また、ホイールのたわみについての解析などのシミュレーションも行ない、走りを熟成させました」(福永氏)。

さすがに欧州で鍛えられているといい切るだけに、その煮詰めぶりは半端じゃないといっていいだろう。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. バイクの構造と運動をやさしく解説、初心者から復帰組まで対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る