【三菱 ランサーエボリューションX 解説】超過激なスーパースポーツモード

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】超過激なスーパースポーツモード
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】超過激なスーパースポーツモード 全 4 枚 拡大写真

三菱『ランサーエボリューションX』のツインクラッチSSTには3パターンの制御モードが用意されているが、その中でももっともスポーティなスーパースポーツモードは、今までの制御ロジックの想像を超える過激なモードに仕上げられている。

ツインクラッチSSTの開発を行なった、商品開発統括部門の一樂浩さんは「スーパースポーツモードを選ぶと、シフトチェンジにかかる時間がより短くなり、さらに電子制御スロットルのモードが切り替わり、よりアクセルレスポンスをスポーティな方向に変えてくれます」

「オートマチックモードで走っているときでも、5000 - 7000rpmを維持するように早めにシフトダウンし、つねに高回転を維持し続けるので鋭い加速を引き出すことができます。スーパースポーツモードはサーキット走行を前提に開発したモードなので、停車状態でモード切替のスイッチを3秒以上長押ししないと入らないようになっています」と話す。

実際にスーパースポーツモードを選んで走ってみると、かつてないほどのスポーティな制御に驚かされてしまう。Dレンジで走っていても5000rpm以上回さないとシフトアップせず、少し減速して5000rpmを下回るようなら、すぐに鋭いブリッピング(空吹かし)をし、シフトダウンを行なうのだ。

シフトチェンジの素早さは、スポーツモードでもじゅうぶんに早いので大きな違いは感じないが、この高回転を維持する制御は今までの常識を超えている。アクセルの制御も少しアクセルペダルを踏み込んだだけで、大きくスロットルバルブが開くので、一気に豪快なパワーを与えてくれるのだ。

確かにここまで過激だと、サーキットにコースインするときのように、停車した状態で気持ちを切り替えて挑まないと些か危険かもしれない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る