07年の欧州自動車販売は1.1%増

自動車 ビジネス 企業動向

欧州自動車製造者協会(ACEA)が16日に発表したヨーロッパ(EU27か国+EFTA)の2007年1-12月の新車登録台数は、1595万8871台と前年比1.1%増となった。

上位グループでは、首位のフォルクスワーゲン(VW)グループ、5位のルノーグループが前年比マイナスとなったが、PSAグループ、フォードグループ、GMグループ、フィアットグループが前年比プラスとなった。

また、日本勢では、トヨタグループ、ホンダ、スズキ、三菱が前年比プラスとなり、日産とマツダはマイナスとなった。

EU27か国+EFTAの1595万8871台を基準としたグループごとの順位とシェアは以下の通り。「グループ」がついていなものは、そのブランドのみの数値。

順位:台数(伸び率) シェア
1:VWグループ 315万0933台(−1.1%) 19.7%
2:PSAグループ 205万0708台(0.6%) 12.8%
3:フォードグループ 166万7915台(1.7%) 10.5%
4:GMグループ 163万5040台(1.6%) 10.2%
5:ルノーグループ 138万0952台(−4.4%) 8.7%
6:フィアットグループ 124万9092台(7.1%) 7.8%
7:トヨタグループ 92万9585台(2.5%) 5.8%
8:BMWグループ 84万8080台(6.7%) 5.3%
9:ダイムラーグループ 82万6150台(−0.2%) 5.2%
10:ホンダ 31万3898台(12.0%) 2.0%
11:日産 31万0698台(−5.6%) 1.9%
12:ヒュンダイ 30万8687台(−5.4%) 1.9%
13:スズキ 28万7793台(9.3%) 1.8%
14:キア 25万2590台(5.0%) 1.6%
15:マツダ 24万0354台(−6.0%) 1.5%
16:三菱 14万2504台(6.2%) 0.9%
17:クライスラー 11万9722台(8.0%) 0.8%

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る