ETCレーン突破常習の男、検察は懲役と罰金を求める

自動車 社会 社会

昨年11月、新潟県新潟市内にある北陸自動車道の料金所で、偽造ナンバーを装着した状態でETCレーンを突破したとして、道路整備特別措置法違反などの罪に問われた40歳の男に対する初公判が15日、新潟地裁で開かれた。検察側は懲役刑と罰金刑を求めている。

問題の事件は2007年11月8日未明に発生した。新潟県新潟市内にある北陸自動車道・新潟西第1料金所で偽造ナンバーを装着した大型トラックがETCレーンを強行突破。そのまま逃走した。

同じトラックとみられる車両は新潟市内で8回の料金所突破を行っており、警察では車体の特徴などから佐賀県佐賀市内の運送会社に勤務する40歳の男が容疑に関与したと断定。11月下旬に道路運送車両法違反と道路整備特別措置法違反容疑で逮捕している。

男は事前にカラーコピーしたナンバープレートを用意。これを貼り付け、不正走行防止用の監視カメラも欺瞞していた。調べに対して男は「会社から支給される高速代が必要とする額の半分程度しかなく、自腹も切れないのでレーンの突破を行った」などと供述していた。

新潟地裁で15日に開かれた初公判で、被告の男は起訴事実を全面的に認めた。続けて行われた冒頭陳述で検察側は「被告は事前にカラーコピーで製作した偽造ナンバーを用意するなど、犯行は計画的かつ悪質である」と指摘した。

そして「こうした不正通行は高速料金を正規に支払っている利用者に不公平感を与えており、情状を酌量する余地はない」として、裁判所に対して懲役1年6か月と罰金80万円を求め、同日で結審した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る