【東京オートサロン08】日産 GT-R チューン…マフラー交換編

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン08】日産 GT-R チューン…マフラー交換編
【東京オートサロン08】日産 GT-R チューン…マフラー交換編 全 10 枚 拡大写真

多数のチューニングメーカーが日産『GT-R』にオリジナルパーツを組み込んで出展していた。マフラーを交換していたのが、アミューズ、トラスト、パワー、フジツボ、ブリッツ(五十音順)などだ。

アミューズの『amuse R35』は、触媒を「R1-TITAN ハイブリッドスポーツ触媒」に、マフラーは「R1-TITAN EXTRA 」(どちらも高耐熱合金のスーパータフチタン製)に変更。アンダーパネルと一体構造の「amuse フロント ディフューザー」(スポイラー)と、大型の「amuse リアウイング」(FRPベース+ドライカーボンウィング)も目立っていた。サスも、「R1アジャスティングサスKIT」(ダンプトロニックダンパー専用車高調化フルKIT)に換装。シートもレカロ製だ。同GT-Rは、筑波サーキットで1分0秒292をマークしている(気温14度、路面12度)。

トラストの『GReddy GT-R』は、マフラーが「パワーエクストリームTi」に変更されていた。ブースでは、車体下面の床にミラーを設置。マフラーの取り回しを確認できるようにしてあった。ホイールも交換されており、「Tan-el-sya レーツェル S18」が装着されていた。

エンジン周りに手を入れ、GT-Rに見合ったハイパワーチューニングを追求するというパワーエンタープライズ。今回の参考車輌『パワーエンタープライズ R35 GTR2008』は、エアクリーナーとマフラーがオリジナルのものに交換されていた。

フジツボもマフラーを交換して出展。『FUJITSUBO R35 GT-R』は、触媒が「SPORTS CATALYZER」に、マフラーが「Super Ti」に変更されていた。どちらも参考出品。床にミラーを敷き、車体下面を見られるようにしてあった。ホイールは「Tan-el-sya レーツェル S18」に、シートはブライド製に変更している。フロントには牽引フックも装備。

最後はブリッツの『BLITZ GT-R』。マフラーは試作品の「NUR-SPEC F-Ti」に交換。ホイールもオリジナルの「BRW Profile MAG 09 METAL SILVER」に変更されていた。ブースには、日産オリジナルのホイールと重量比較も行えるコーナーも。フロントの「20インチ 9.5JJ+38 5H-114.3」、リアの「20インチ 10.0JJ+18 5H-114.3」ともに今夏発売予定。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る