富士通、LSI事業を分社化…技術開発スピードアップへ

自動車 ビジネス 企業動向

富士通は、3月をめどに、LSI事業部門を分社することを決定したと発表した。ASIC事業に加えASSP事業へに注力。あわせて、90nm世代以降の先端プロセス技術の開発および量産試作を三重工場に一本化することも決定した。

これにより45nm世代以降のプロセス技術開発のスピードアップを図る。

同社はLSI事業のコアコンピタンスを、先端プロセス技術、競争力のある豊富なIP、システムLSIの一発完動を実現する設計技術、豊富な顧客基盤と位置づけている。このコアコンピタンスをもとに従来のASIC事業に加え、ASSP事業に注力した結果、設計開発力、ソフトウェア開発力を強みとする事業基盤を確立している。

こうした事業展開をさらに加速するため、LSI事業部門を分社化する。

富士通のLSI事業は、グループのLSI開発部門、設計部門を結集したあきる野テクノロジセンターで、90nm世代以降の最先端LSIの基礎技術開発から製品企画、設計、量産試作までを一貫して行なっている。生産については、0.13マイクロメートル世代以前の基盤ロジックLSIの生産を会津若松工場、岩手工場、三重工場の150mmライン、200mmラインで、90nm世代以降の先端ロジックLSIの生産を三重工場の300mmラインで行なっている。

今回、LSI事業の構造改革の一環として、これまで、あきる野テクノロジセンターで行なってきた90nm世代以降の先端プロセス技術開発および90nm世代ロジックLSIの量産試作を三重工場に移管する。三重工場への製造設備の移管は3月をめどに開始する予定。

また、45nm世代のプロセス技術開発は三重工場へ移管中で、2008年度上期をめどとして移管を完了する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る