米エネルギー省がプラグインハイブリッドを支援

自動車 ビジネス 企業動向
米エネルギー省がプラグインハイブリッドを支援
米エネルギー省がプラグインハイブリッドを支援 全 1 枚 拡大写真

米エネルギー省副長官、バド・オルブライト氏は、同省が最大で3000万ドルをプラグインハイブリッドの市場投入へのリサーチなどに投資する、と発表した。

プラグインハイブリッドについては賛否両論があるが、アメリカンメーカーとして唯一プラグインハイブリッドを積極的に開発しているGMにとっては朗報だ。

さらに、現在民主党の大統領候補を争うヒラリー・クリントン女史も、大統領就任の際にはプラグインハイブリッドを「未来のエコカーの中心」と位置づけ、政府として電池の開発などを支援する他プラグインハイブリッドユーザーに優遇税制を行う、などのプランを発表している。

エネルギー省によると、支援の目的は「電力だけで40マイル走行できるハイブリッド」の開発にある、という。GMが2010年に市販予定の『ボルト』は、この目標を満たす能力のある車として注目されている。

エネルギー省では最初の800万ドルを今年中に、残り2200万ドルを来年、再来年に「目的に合致するプログラム」に援助する予定。今のところこの補助金を得られる最有力候補は、やはりGMだ。

ガソリンハイブリッドでは完全に日本のメーカーに水をあけられた感のあるアメリカンメーカーだが、プラグインで政府も巻き込んでの巻き返しを図っている。勝負の行方は?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  4. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  5. 三菱自動車、次世代技術搭載のコンセプトカー発表へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る