米エネルギー省がプラグインハイブリッドを支援

自動車 ビジネス 企業動向
米エネルギー省がプラグインハイブリッドを支援
米エネルギー省がプラグインハイブリッドを支援 全 1 枚 拡大写真

米エネルギー省副長官、バド・オルブライト氏は、同省が最大で3000万ドルをプラグインハイブリッドの市場投入へのリサーチなどに投資する、と発表した。

プラグインハイブリッドについては賛否両論があるが、アメリカンメーカーとして唯一プラグインハイブリッドを積極的に開発しているGMにとっては朗報だ。

さらに、現在民主党の大統領候補を争うヒラリー・クリントン女史も、大統領就任の際にはプラグインハイブリッドを「未来のエコカーの中心」と位置づけ、政府として電池の開発などを支援する他プラグインハイブリッドユーザーに優遇税制を行う、などのプランを発表している。

エネルギー省によると、支援の目的は「電力だけで40マイル走行できるハイブリッド」の開発にある、という。GMが2010年に市販予定の『ボルト』は、この目標を満たす能力のある車として注目されている。

エネルギー省では最初の800万ドルを今年中に、残り2200万ドルを来年、再来年に「目的に合致するプログラム」に援助する予定。今のところこの補助金を得られる最有力候補は、やはりGMだ。

ガソリンハイブリッドでは完全に日本のメーカーに水をあけられた感のあるアメリカンメーカーだが、プラグインで政府も巻き込んでの巻き返しを図っている。勝負の行方は?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る