三菱重工、ボーイング777フレイター 胴体パネルを初出荷

自動車 ビジネス 企業動向
三菱重工、ボーイング777フレイター 胴体パネルを初出荷
三菱重工、ボーイング777フレイター 胴体パネルを初出荷 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、米国ボーイング社の大型双発機『777フレイター』(貨物専用輸送機)向け後部胴体パネルの初号機を、広島製作所航空機工場から30日に出荷すると発表した。

777フレイターは、「777」シリーズの超長距離モデルである『777-200LR』をベースにした貨物専用輸送機で、23日に同製作所で完成出荷式を行った。

式典には、ボーイング社からラリー・ロフティス副社長・777プログラム担当らも参加した。

777フレイターは、航続距離9045km、貨物搭載量103トンと双発貨物機として最大かつ最長。ノンストップで太平洋横断も可能で、燃費経済性も大型フレイター中、最も効率が高い。

ボーイング社は同機をすでにローンチカスタマーであるエールフランスなど11社から計80機受注している。初号機の顧客への納入は2008年第4四半期の予定だ。

ボーイング777は1995年の就航以来、世界中の54社のエアラインで、1000機以上納入されている。短距離の国内線から長距離の国際線までをカバーする経済的な大型双発ジェット機で、開発にあたっては、国際共同参画の開発方式を導入。日本からは三菱重工のほか、川崎重工業と富士重工業が参画した。日本の生産シェアは約20%。そのうち、三菱重工は約50%を分担、名古屋航空宇宙システム製作所が胴体パネルの製作と乗降扉、尾胴の組立を、広島製作所が後部胴体のパネルの組立を担当し、1993年から出荷している。

広島製作所から出荷した後部胴体パネルの初号機は、神戸港からボーイングの最終組立工場がある米国のエバレットに運ばれ、全体の組立が行われる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る