NHTSAがルーフ安全確認を検討

自動車 ビジネス 企業動向

アメリカのNHTSAは、新車テストでルーフ強度の項目を改正することを提唱している。NHTSAによると、ハイウェイでの車の横転事故による死亡者は年間1万人以上に上り、ルーフの両サイド部分の強度テストは必要だという。

NHTSA案では、重量1万ポンド(約4500kg)以下の車に対し、重量の2.5倍の衝撃に耐えられるルーフを「合格」とする。現状のルーフテストは6000ポンド(約2700kg)以下の車が対象で、強度テストが行われるのはドライバーシート側のみ、また衝撃は重量の1.5倍となっている。

一方で、NHTSAはすでに2012年モデルイヤーの車から、ESC(横滑り防止装置機構)の設置を義務づけることをすでに決定している。ESCにより横転事故はかなり防げると予測されており、それに加えてルーフ強度テストを改正する必要があるのか、疑問の声がある。ルーフ強度を上げるために車の重量が上がることも予測され、CAFE基準が改正されたのに燃費向上と逆の方向に向かうと心配するメーカーもある。

NHTSAでは新しいルーフテストを導入するかどうかについて、2009年夏までに結論を出したいとしているが、このところメーカーの負担となる改正事項が多く、その安全基準の考え方には賛否両論が巻き起こっている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る