NHTSAがルーフ安全確認を検討

自動車 ビジネス 企業動向

アメリカのNHTSAは、新車テストでルーフ強度の項目を改正することを提唱している。NHTSAによると、ハイウェイでの車の横転事故による死亡者は年間1万人以上に上り、ルーフの両サイド部分の強度テストは必要だという。

NHTSA案では、重量1万ポンド(約4500kg)以下の車に対し、重量の2.5倍の衝撃に耐えられるルーフを「合格」とする。現状のルーフテストは6000ポンド(約2700kg)以下の車が対象で、強度テストが行われるのはドライバーシート側のみ、また衝撃は重量の1.5倍となっている。

一方で、NHTSAはすでに2012年モデルイヤーの車から、ESC(横滑り防止装置機構)の設置を義務づけることをすでに決定している。ESCにより横転事故はかなり防げると予測されており、それに加えてルーフ強度テストを改正する必要があるのか、疑問の声がある。ルーフ強度を上げるために車の重量が上がることも予測され、CAFE基準が改正されたのに燃費向上と逆の方向に向かうと心配するメーカーもある。

NHTSAでは新しいルーフテストを導入するかどうかについて、2009年夏までに結論を出したいとしているが、このところメーカーの負担となる改正事項が多く、その安全基準の考え方には賛否両論が巻き起こっている。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 米倉涼子と覚醒剤オトコとヤナセの関係---『FRIDAY』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る