【三菱 ランサーエボリューションX 解説】進化したフットワーク

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】進化したフットワーク
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】進化したフットワーク 全 4 枚 拡大写真

三菱『ランサーエボリューションX』のフットワークもまた、従来のランサーエボリューションに比べ進化のほどを感じさせてくれる。

ランサーエボリューションXからベースボディが『ギャランフォルティス』となり、ねじり剛性が40%、曲げ剛性が60%と大幅にボディ剛性が向上している。また、ボンネットだけではなく、ルーフやフェンダーにもアルミパネルを採用することで、重くなったボディを補うための軽量化が図られている。

サスペンションのダンパーは標準仕様ではKYB製となったが、オプションのハイパフォーマンスパッケージを選ぶと、ビルシュタイン製ダンパーやアイバッハ製スプリング、ブレンボ製2ピースブレーキディスク&キャリパー、専用開発されたアドバンA13タイヤが装備される。

技術開発本部の大内大さんは「ランサーエボリューションXの足まわりは、フロントがストラット、リヤがマルチリンクというのは共通ですが、ワイドトレッド化や18インチタイヤが採用されたことでレイアウトを一新しています」という。

「ランサーエボリューションXでは標準はKYB製のダンパーを採用していますが、こちらのほうもじゅうぶんにセッティングを煮詰めていますので、レベルの高い走りが体感できます」

事実、ランサーエボリューションXのシャシー性能は大幅な進化の度合いを感じさせてくれる。『エボIX』に比べタイヤの接地感が高まり、限界付近での挙動もマイルドに感じられるのだ。

オプションのハイパフォーマンスパッケージ装着車のほうが、タイヤのグリップ力が高まり、サスペンションもしなやかさがあるのは事実だが、大内さんのいうように標準仕様の足まわりも、意外なほどコントロールがしやすく、乗りやすかった。

ハイテクが満載されたランエボだとシャシー性能は影の存在になってしまうが、ランサーエボリューションXはサスペンションもキッチリと進化させている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る