【スバル ボクサーディーゼル】欧州市場待望のパワーユニット

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル ボクサーディーゼル】欧州市場待望のパワーユニット
【スバル ボクサーディーゼル】欧州市場待望のパワーユニット 全 5 枚 拡大写真

スバル初のディーゼルエンジンはガソリンエンジンのDNAを色濃く受け継ぐ、世界でも初めての水平対向ディーゼルエンジンだった。

「スバルボクサーディーゼル」と呼ばれる水平対向4気筒ディーゼルエンジンは、『レガシィ』に搭載され3月のジュネーブモーターショーで発表。即日欧州で発売される予定だ。

プレゼンテーションの冒頭、スバルヨーロッパ、倉持社長のスピーチでは、環境・販売・ブランド構築のワイルドカードとしてこのボクサーディーゼルに大きな期待を寄せているとのことだった。

現在、レガシィと肩を並べる2リットル前後のセグメントでは、国によっては70%もがディーゼルエンジン搭載車で、他地域よりもガソリン車比率の高いドイツでさえも50%以上をディーゼルで占めるといわれている。その他の欧州各国でも乗用車のディーゼル比率はかなり高いレベルにあるのだ。つまり、いくらよいクルマを作ってもディーゼルでなければ販売競争力がないということになる。

さらには、やはり環境性能と経済性がポイントになるだろう。ディーゼルエンジンはCO2の排出量が少なく燃費もよいからだ。情報によると、ボクサーディーゼルを搭載したレガシィは、欧州の一般路でのテストで燃料満タンから1100kmも走るというのだ。これには、スバルも相当な手ごたえを得たのではないだろうか。

実際に、スペインで催された国際取材会では、かなりアクセル開度の高い状態で200km以上の距離を走破しても、燃料計の針は5分の2程度しか減らなかった。

さて、今回のボクサーディーゼル仕様が欧州のモデルラインアップの中でどのようなポジショニングなのかといえば、欧州には2.0、2.5、3.0リットルの自然吸気ガソリンエンジン搭載車がモデルラインに並ぶのだが、ちょうど2.5リットルと3.0リットル(ともに自然吸気エンジン)の中間に位置づけられる。

ディーゼルになったことで装備上特筆されるもののひとつに寒冷地での暖房対策が挙げられる。

これは、ディーゼルは熱量が低いため気温が低いとヒーターの性能が落ちることから、ホットガスシステムと呼ばれる家庭用エアコンにも採用される装備とPTCヒーター(電熱式)のダブルの暖房システムで対処しているのだ。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る