【マツダ アテンザ 新型発表】ブランドイメージ向上に明るい兆し

自動車 ビジネス 企業動向
【マツダ アテンザ 新型発表】ブランドイメージ向上に明るい兆し
【マツダ アテンザ 新型発表】ブランドイメージ向上に明るい兆し 全 7 枚 拡大写真

海外での販売台数増加が寄与して、今のところ業績堅調なマツダだが、国内販売の状況は決して良くない。2007年の軽自動車を除く販売台数は、前年比8%減の19万8300台と、20万台を割り込んでしまった。

【画像全7枚】

マツダにとっては剣が峰の状態が続いているのだが、ブランドイメージの向上については明るい兆しもある。明るい材料のひとつが、マツダ車の下取り価格の大幅上昇だ。

マツダの有力ディーラーネットワーク、関東マツダの古田正雄社長は、「2001年以降、マツダは走る楽しさを追求するという明確なコンセプトのもとにクルマ作りを行い、それとともにここ5、6年のユーザー満足度は飛躍的に上昇しています」という。

「その満足度の向上を象徴しているのが、下取り価格の大幅アップ。『アテンザ』、『アクセラ』といった新世代のマツダ車のオークション相場は“マツダ地獄”どころか、クラストップですよ。これからも丁寧にブランド構築をやっていきたい」

「もっとも、販売台数についてもわれわれは新型アテンザの販売目標の2割にあたる月300台を販売する計画を持っており、もちろん達成するつもりです」と、販売現場におけるブランドイメージの回復ぶりについての実感を語った。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る