バイク駐車標準マーク 策定

自動車 ビジネス 企業動向
バイク駐車標準マーク 策定
バイク駐車標準マーク 策定 全 1 枚 拡大写真

駐車場のゲートまで行かないとオートバイ駐車が可能かどうかわからない。そんなバイクユーザーの不満がようやく解消されそうだ。オートバイ受け入れ可能な駐車標準マークを策定したのは、財団法人駐車場整備推進機構(鈴木道雄理事長)だ。

2007年5月に越正毅東京大学名誉教授を座長とした「自動二輪車標準マーク検討委員会」を設置し、地方自治体の駐車対策担当者、警察庁、国土交通省関係者をメンバーとして話し合いを進めてきた。

バイク駐車場は専用、乗用車と併用、原付との併用など様々な場合が考えられる。様々な駐車場形態に対応するように、駐車マークも考えられた。

バイク専用駐車場の標準マークは、オートバイの図案の横にPマークが描かれている。また、四輪車の駐車場にオートバイ駐車場が併設されている場合は、従来のPマークの横に、乗用車の図案とオートバイの図案を加えることで、二輪車と四輪車の両方が駐車できることを表すように考えられた。さらに、原付スクーターや自転車の図案も用意し、Pマークに図案を加えるだけで、自転車置き場に原付バイクが駐車可能であることを示すことができるよう組み合わせ自由なマークが考えられた。

民間の駐車場に掲げられた「P」マークは、交通標識のように法律で定められたものではない。公道の駐車可能を示す交通標識は青地に白文字でPが描かれているが、民間駐車場で使われているPマークは、交通標識と逆の白地に青文字でPを使うのが一般的だ。

そのため駐車場整備推進機構は標準マークを定め、今年1月からホームページからダウンロードができるようにした。設置方法などのマニュアルに同意すれば、自由に使うことができる。

「駐車場経営者の方だけでなく、ショッピングセンター、地図製作など様々な関係者から問い合わせをいただき、徐々に浸透するものと期待しています」(同機構管理部・武井光明部長)

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る