【トヨタ クラウン 新型発表】世界初のナビ協調システム

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ クラウン 新型発表】世界初のナビ協調システム
【トヨタ クラウン 新型発表】世界初のナビ協調システム 全 7 枚 拡大写真

新型トヨタ『クラウン』には世界初となる2種類のナビ協調システムが採用されている。ひとつ目は高速道路に流入する際や退出する際に、それをナビが検知してシフトアップやダウンのタイミングを制御してくれるものだ。

つまり合流する際にはシフトアップを遅らせて加速を補助し、退出する際には早めにシフトダウンしてエンジンブレーキを増加させ減速をアシストしてくれるというシステム。

ふたつ目は一時停止情報の提供。これは東京23区や横浜市、名古屋市、大阪市の片側2車線以上の道路に侵入する際の一時停止場所がナビにインプットされており、その場所に近づいた際に音声とナビ表示で一時停止を促してくれる。

さらにバックカメラで道路の交差点表示のペイントを認識し、交差点までの正確な距離を把握して、ドライバーが減速動作を行なわない場合には警告音を発し、減速支援も実施してくれる。

ほかにもレクサスではすでに採用されているNAVI・AI-AVSも便利。これはナビの地図情報から前方のコーナーの大きさを判断し、予めショックアブソーバーの減衰力を最適化してくれるものだ。さらにこれには学習機能も付き、高速道路を走った際に路面の凹凸情報を記録し、次に走る際にはその情報を元に減衰力を適正化することで、乗り心地を高めてくれる。

商品開発本部主査の伊藤政信さんは「クラウンのナビは2.5リットルのベースグレードにはオプションですが、それ以上には標準装備していますので、ナビの装着率は非常に高くなっています。したがって、これらの装備は非常に有効な働きをしてくれると思います」という。

ほかにも居眠り状態での追突を防止するために、プリクラッシュセーフティシステムに目の開閉状態を監視するシステムを初めて組み合わせている。ほかにもドライバーが急ブレーキを踏むと、ブレーキランプを自動的に点滅させるシステムを日本車で初めて装備している。

クラウンといえば先進技術を先取りすることで有名だが、新型にもその流れは受け継がれているようだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る