【アウディ A5 日本発表】スタビリティの高いクワトロシステム

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディ A5 日本発表】スタビリティの高いクワトロシステム
【アウディ A5 日本発表】スタビリティの高いクワトロシステム 全 5 枚 拡大写真
アウディ『A5』のフットワークはエレガントなスタイリングに似つかわしく、スポーティな走りも受けとめることができるハイレベルなものに仕上げられている。

アウディジャパンマーケティング部の青木徹さんは「A5のクワトロシステムは前40:後60と、リヤに基本の駆動力を高めに設定することでシャープなハンドリングと、高い安定性を両立させています」とコメント。

「標準仕様でもじゅうぶんにスポーティな走りが楽しめますが、さらにスポーツマインドを高めた「Sライン」も設定しています。Sラインにはスポーティな前後バンパーやスポーツサスペンションなどが装備されています」

実際にアウディA5のハンドリングは軽快なものに仕上げられている。バランスの取れた重量配分によりステアリングを切った瞬間に心地よくノーズが向きを変え、立ち上がりではリヤ寄りの駆動配分の恩恵でアクセルを踏み込んでも心地よくラインをトレースしてくれるのだ。

ドライブセレクト装着車には可変ステアリングギア比を持ったダイナミックステアリングシステムが装備されるので、クイックなハンドリングを楽しむことができる。

乗り心地はドライブセレクトでコンフォートを選んでも少し硬めだが、すぐに慣れてしまえるレベルだ。Sラインだと足まわりがややハードになっているので、さらに引き締まった走りを見せてくれるが、そのぶん乗り心地も硬くなる。

スタビリティの高いクワトロシステムを搭載した秀逸なフットワークも、A5のセールスポイントのひとつだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. まずは街で最適解を出す! ダンパー減衰の基礎と“曲がる・止まる”が変わる実践チューニング~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る